運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
573件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

今回の改正案では、有期雇用労働者取得要件について、これまで法律上一律に除外されてきた継続雇用期間が一年未満有期雇用労働者についても対象とするという改正を行うんですけれども、御指摘のように、改正後も、養育する子が一歳六か月に達する日までに労働契約が満了することが明らかでないという要件については残すということで、この明らかでないということでございますが、これは、労働者育児休業の申出時点で締結している

坂口卓

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

正規雇用が九七%、雇用期間は三か月と六か月で合計五二%、一年だという人は三五%でした。五十歳以上が七割を超え、勤続十年以上が四割近かったのですが、手取り賃金十五万円未満という方が七五%でした。知識や経験が豊かな方も含めて低賃金です。九割が将来不安を抱えているといいます。不当な雇い止め団交拒否など、労使紛争も起きているといいます。  

山添拓

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

本法案は、有期雇用労働者雇用期間一年以上の要件が廃止される、さらに、大企業育休取得状況の公表、労働者に対する育休取得意向確認の義務付け、こういった前進があるというふうに思っておりますので賛成したいと思います。その実効性について、先ほど来議論もありましたけれども、十分な検証が必要だなというふうに思っております。  

倉林明子

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

このお配りさせていただいている資料にも詳しく書かれているんですけれども、労働契約法では、非正規での通期雇用期間通算五年を超えたとき、労働者無期労働契約、これ、無期労働契約というのは、分かりやすく言うと正社員に、正規雇用に転換するということですけれども、これを雇用主に申込みする権利を持っている、それが無期転換ルールということなんですけれども、実際にこの権利を行使しているのかについて明らかにする必要

高木かおり

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第2号

雇用期間を途中で、雇用期間の途中なのに、感染した人、療養している人を解雇するようなことあってはならないですよと。これ、もっと是非広げていただきたいと思います。  それから、治療が終わって医師も外出を許可しているんだけれども、会社の方が、いやいや、ちょっと待てと、まだ危ないとか言って休ませるという場合も生じているんですよね、現に。これ、給料保障されるべきだと思うんですけど、いかがですか。

田村智子

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これを言うとまた委員に怒られるかもわかりませんが、やはりその中には雇用期間も当然入ってきているわけで、もちろんそれだけじゃなくて、もともと成果というものだけを見れば、それは雇用期間が長かろうと短かろうと、成果だけを判断するという話になれば、それはそれでまた違ったあれが出てくるわけでありますけれども。  

田村憲久

2020-02-27 第201回国会 衆議院 総務委員会 第6号

事例の三つ目、近畿のある自治体の保育士募集では、年間勤務日数正規職員よりも多いのに、雇用期間のうち一カ月は必ず十七日以下ということで、退職手当関係でそういうふうに設定しているということでございます。  こうした対応は法改正の趣旨に反するというふうに思いますけれども、答弁をお願いしたいと思います。

本村伸子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

かつ、二〇一九年、令和元年十二月二十五日以前一年間に正規雇用労働者として雇用されていないということと、かつ、二〇一九年、令和元年十二月二十五日以前五年間に正規雇用労働者としての雇用期間通算一年以下の者ということで、雇用状態が不安定だった方に焦点を当てて募集をさせていただいておるところでございます。  

田中誠二

2019-10-24 第200回国会 衆議院 本会議 第4号

また、被災した事業所雇用を守るため、雇用調整助成金特例措置、例えば、助成率引上げ支給日数延長労働者継続雇用期間条件緩和などの措置が必要と考えますが、厚労大臣の見解を伺います。  農業の被害も深刻です。多くの農業用ハウスが大破しています。トラクターなどの農機具も水没して使用できなくなり、農家が再生産する意欲を失いかねない危機的な状況です。

玄葉光一郎

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人高橋俊之君) 二か月の雇用期間というのは、これは派遣であろうが派遣でなく通常の雇用であろうが同じでございまして、二か月を超えて引き続き使用されるに至った場合には二か月を超えた時点から適用されるわけなんですけれども、二か月以内という最初の契約適用逃れのためなのかそうでないのかというのは、なかなか外見上区別が付きにくいかと考えてございます。

高橋俊之

2019-05-07 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

ですから、私たちは、雇用期間全てにこの職場介助者制度適用すべきじゃないかというような主張をずっと持っております。  そういうことで、何といいましても、私たちが働くのは、合理的配慮がちゃんとされているかどうか。弱視の方のためには、拡大読書器という、テレビ型の文字を大きくするものがあります。

田中章治

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

雇用期間が二カ月以内の場合は社会保険加入適用が免除される。これは企業側がみずからの負担を減らそうとする意図が透けて見えるわけですね。  また、契約更新のたびに、十三回とか何回かをやるたびに、時給や手当を切り下げていくなどの待遇の変更も可能になる。これも企業にとっては都合がいい。  さらに、契約更新のたびに退職届を書かせるんですね。退職届を、更新のたびに。いつでも雇いどめにできる。  

藤野保史

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

標準雇用契約書があって、雇用期間は当初三年が多い。せっかく来てもらったんだから長く働いてもらいたいという当事者の意思にも合致しているわけですね。加えて、失職した人、労災やあるいはハラスメントを始めとした人権侵害から保護する、特に女性を保護するというので、公設シェルターが全国十四に置かれている。  

仁比聡平